同行:Aさんのレポ ●お勧めです。ぜひご覧になって下さい
広域地図はこちら 詳細(?)地図はこちら
鈴鹿峠登山口08:00〜鏡岩08:05〜ナイフリッジ08:50〜高畑山09:20〜溝干山09:50〜坂下峠10:00〜唐木山10:35〜三つ頭山11:20〜11:40那須ヶ原山(お昼休憩)12:10〜三国岳13:20〜加茂岳13:50〜油日岳14:00〜林道出合14:30〜14:45奥余野森林公園駐車場
●鈴鹿峠(標高350m)へのアクセス ここ重要
国道1号線を三重県から下る場合は、鈴鹿トンネル出口から減速して出口を出てすぐに左折。(後続車に注意)
国道1号線を滋賀県側から上るときは、鈴鹿トンネル手前の追い越し車線を右折。「万人講常夜燈」の標識あり。
峠から1号線に戻る場合は、見通しが悪いのと1号線の通行量が多いので要注意!!
9月に白川八丁でお会いしたAさんから、「鈴鹿南部3山を縦走しませんか?」とメールをいただき12月の第2週か第3週の天気の良い日を選んで行くことになりました。今年の12月は雨の多い日が続きましたが、ようやく16日は天気も良さそうなのでこの日に決定。
当日は、奥余野森林公園駐車場の駐車場で7時半に待ち合わせをしてここに1台停めておき、もう1台で鈴鹿峠に向かう予定です。
5時半に家を出れば充分時間通りに着けるはずなのですが、小学校の遠足の時や魚釣りに行くときと同じように、目覚ましが鳴る前の4時過ぎ起き出しました。大きな物音を立てないようにコーヒーの用意やお弁当の準備を済ませて出かけました。家内も気がついたようで、「気を付けて!」と玄関まで見送ってくれました。
西名阪の「柘植I.C.」を降りて県道を水口方面に向かいます。県道が道なりに90度カーブしているところを過ぎてすぐに、余野森林公園の入り口を右折。しばらく走ってT字路を左折して2キロ程進むと左手に奥余野森林公園駐車場があります。
右にトイレもありますからここが奥余野森林公園の駐車場のようです。トイレの前は東海自然歩道になっているようすで、「壬申(じんしん)の乱〜通路」や「源義経が通った道」等の説明がありました。