白山から別山(砂防新道からチボリ尾根経由市ノ瀬へ)=その2
7月24日(金)晴れ


油坂ノ頭から眺めた別山  ● 09:10

周辺地図  (+印が白山御前峰)
詳細地図
Iさんからいただいた写真集


<往路>
自宅出発 04:20 = 名神「吹田I.C.」・北陸自動車道「福井北I.C.」 = 07:50市ノ瀬ビジターセンター 08:40 〜バス乗換え〜 08:55 別当出合
<山歩き>
●一日目
別当出合08:55 〜 10:20別当覗き10:25 〜 11:20 甚の助避難小屋手前 11:40〜 13:00 黒ボコ岩 13:05〜 13:30 室堂センター
●二日目
室堂センター 04:05 〜 御前峰からお池巡り〜 06:10 室堂センター 07:15 〜 07:30トンビ岩 〜 08:15南龍山荘〜 09:10油坂ノ頭 〜 09:49天池 〜 10:25別山10:35 〜 12:00チブリ尾根避難小屋12:20 〜 13:50水場14:00 〜 14:50猿壁登山口〜 15:13市ノ瀬ビジターセンター
<復路>
市ノ瀬ビジターセンター 16:20 = 北陸自動車道「福井北I.C.」・名神「吹田I.C. 」= 自宅着20:30


夜中はトイレに出かける人が開け閉めする扉の音を何回か聞いたように思いますが、4時前に周りの人が起きだした雰囲気で私も起きました。

真っ暗闇の中、寒さ対策にフリースと風対策にカッパの上着を着込みヘッド電灯をつけて御前峰に向かいます。
山頂に着いてカメラをリュックのポケットに置き忘れたことに気づきました。

ご来光の写真 (Iさん提供)

ご来光の後、池巡りをして室堂センターへ戻りました。その途中シャクナゲが咲いていました。(携帯の写真)


一足先に室堂センターへ帰った私は今日の行動を考えていました。
Iさんは体調が戻ったように言っておられましたが、今日は別山行きを中止して観光新道をおりて市ノ瀬へ戻ることにしました。

その旨をIさんに伝えたのですが、「私は一人で別当出合なり市ノ瀬へ戻りますから、倉谷さんは最初の計画どおりに別山へ行ってください。市ノ瀬で待合せましょう!」と、言ってくださいました。
市ノ瀬で2時半から3時で待合せと決めて、朝食に向かいました。

食堂では観光会社のツアーコンダクター風の方と同じテーブルでした。
机の上にふりかけ2種類とマヨーネズの容器に入ってる黒い調味料がありました。てっきり持参なさった物と思いこんでいました。
「それは何ですか?」と、質問したところ黒い調味料は「海苔の佃煮」とのこと。
また、それらは小屋が準備していて自由に利用できるとのこと。現金な者です。ご飯をお替わりしてふりかけやら海苔をかけてもう一杯食べました。

食後、Iさんに見送ってもらって室堂センターを出発。五・六歩進んだところで前のめりに転けてしまいました。
「この先、大丈夫かいな・・・!?」


室堂平から別山 ●07:24
 
 
 

シャクナゲ●07:28

トンビ岩 ●07:30
 
●07:31
南龍馬場から油坂 ●07:46
南龍馬場のテント場 ●08:09
 
 
 
●08:10
●08:10
 

油坂ノ頭から眺めた三方崩山。けれど雲の中・・・●09:10

南龍馬場のテント場から一度鞍部へ降りた後、油坂を上がって行きます。
これまでは多くの登山者に出会いましたが、南龍馬場から後はめっきり静かな登山道になりました。
尾根にあがると、東から強くて寒い風が吹き抜けて飛ばされそう・・・

ここでGPSの電池切れ。そう言えば「電池がなければただの箱」と誰かが言ってたっけ・・・ 予備電池忘れました!

尾根の東側は花畑 ●09:12
 
 
 
●09:18
●09:20
 
別山へ続く尾根●09:19
もう一度「尾根の東側は花畑」 ●09:20
中央に白山。右後方に三方崩山 高解像度写真はクリック ●09:30

別山頂上から三の峰へ続く尾根。別山平付近は雲の中。 ●10:27

ここまで3時間と順調に来ましたが、別山頂上はガスと東から吹き付ける強い風におおわれてあんまりゆっくりとできる様子ではありません。

山頂から御舍利山・白山 ●10:29
コレから下って行くチブリ尾根と遠くに市ノ瀬。道案内によれば市ノ瀬までは9.6キロ!! ●10:40

コレから私の苦手な長い下りです。
歩き出すと風も全然なくて、後ろから照りつける日差しで首筋がヒリヒリしてきました。
一昨年に薬師岳と黒部五郎へ行ったおりは野球帽だったので、帰ってきてから耳の後ろの皮が日焼けでめくれてしまいました。それ以後、昔使っていたツバ付きのゴルフ帽に変更しました。
昭文社の「白山」地図のコースタイムによれば御舎利山からチブリ尾根避難小屋までは1時間となっていますが、赤い屋根がときどきは見えるのですがなかなか近づいてきません。
結局、脚も体も疲れたはて1時間20分もかかって小屋に到着。そんなにも鈍足なのかなあ・・・!!

小屋の中でお弁当の白山寿司を食べました。コレはなかなかいけます。
ちらし寿司を巻き寿司にしたものですが、酢加減もちょうど良くまるまる一本を食べきりました。
ちょっと元気になって約束の時刻「2時半から3時に市ノ瀬」を目指して出発です。

小屋から白山方面 高解像写真は写真をクリック ●12:23
チブリ尾根の登山道 ●12:31
 
 
 
御舍利山付近の尾根で ●10:33
●12:32
 
この後、ブナ林の登山道に入り、「水場」でもう一度小休止。
這々の体で、猿壁登山口に降り立ち、工事中の林道を横切って市ノ瀬ビジターセンターへ3時13分にたどり着きました。

Iさんは観光新道で、鎌倉からのご夫婦と一緒に別当出合へ降りて、バスで市ノ瀬で待っていてくださいました。道中花の名前を教えてもらったそうです。青森や大分からのご夫婦もおられたようで、白山は人気の山です。

向かいの白山温泉で汗びっしょりになった体をさっぱりさせることができました。
帰る途中、北陸自動車道「本城I.C」に寄り、おみやげのサバ寿司を買って夕食も食べて帰りました。

二日間とも天気に恵まれ、白山を満喫できました。特に静かな南龍馬場から別山の尾根歩きができて、Iさんに大感謝です。

後日、Iさんから写真を提供いただきました。重ね重ねありがとうございます。