山歩きの記録
●2014 年 09/04 滑落事故のご報告 北アルプス 一人 ブログへどうぞ 09/03 南岳山荘〜キtレット〜北穂高〜奥穂高 北アルプス 一人 ブログへどうぞ 09/02 双六小屋〜槍が岳〜南岳山荘 北アルプス 一人 ブログへどうぞ 09/01 新穂高温泉〜双六小屋 北アルプス 一人 ブログへどうぞ 07/23 黒部五郎小舎〜黒部五郎岳〜太郎平小屋〜折立 北アルプス 一人 ブログへどうぞ 07/22 雲の平山荘~黒部川源流〜三俣蓮華岳〜黒部五郎小舎 北アルプス 一人 ブログへどうぞ 07/21 折立〜薬師沢小屋〜雲の平山荘 北アルプス 一人 ブログへどうぞ 05/30 北股林道〜弥次平峰〜馬丿鞍峰〜山丿神の頭
台高山域 メル友 前回果たせなかったルート。これで北股林道は卒業!?
ブログへどうぞ。05/16 北股林道〜池小屋山 台高山域 メル友 今回は、登山口を間違えた! けれど、”ええこと”にも出会えました。
ブログへどうぞ。05/02 北股林道〜赤倉山〜池小屋山 台高山域 メル友 今回も一筋縄では下山できませんでした。
ブログへどうぞ。04/15 北股林道〜大鯛山〜高塚 台高山域 メル友 転倒あり、滑落ありの”大わらわ”
ブログへどうぞ03/24 孫太尾根〜藤原岳(周回) 鈴鹿 一人 孫太尾根は花の尾根。藤原岳はドロダラケ。
ブログへどうぞ!01/07 石切神社・生駒山頂・信貴山神社 生駒山脈 一人 いつも眺めている山脈を歩きました。これからハマりそう。
ブログへどうぞ!●2013 年 10/07~09 黒部ダム・仙人池・阿曽原温泉・下の廊下(周回) 立山・剣 一人 最高の条件で仙人池に映える裏劔を眺めることができました!!
仙人池ヒュッテはいい小屋ですよ。09/10~12 劔・仙人池ヒュッテ 立山・剣 一人 仙人池から裏剣を眺めてみたくて小屋で二泊りの山歩き。
最初の二日は快晴。最終日は雨の中。
初めてアイゼンをつけて雪渓を歩きましたが快適!!07/10 八経ケ岳(弥山川・迷い岳・カナビキ尾根) 大峰 一人 オオヤマレンゲ詣での軽い気持ちで、「遭難届け」の一歩手前。
単独の山行きはお預け!!06/06 弥山 大峰 一人 行者還トンネル上のヤマシャクヤク目的で気楽なつもりで久しぶりの山歩き。
ヤマシャクヤクはもう終わっていたのか不作。
体力の無さを痛感した一日。トホホ!●2012 年 09/13.14 常念岳・蝶ケ岳 北アルプス 一人 晴天の中、過去最大の難関コース。
体力不足と経験の甘さを痛感しました。08/05 再度山スペアリブツアー 六甲山系
17名 孫が息子の友達と一緒にはじめてのハイキング。
ジーちゃんも飛び入りで参加させてもらいました。
息子は、良い仲間に囲まれていることを実感しました。06/03 釈迦ケ岳(峠登山口から孔雀ノ覗手前まで) 大峰 知人 曇り空のなか、三年ぶりの釈迦ケ岳。 05/24 竜ヶ岳 鈴鹿 一人 久しぶりの山歩き。「竜ヶ岳の羊たち」はいたのでしょうか?
●2011 年 08/04.05 称名滝・大日岳・奥大日岳・室堂 北アルプス 一人 私や、 ヘタレでアカンターレ・・・
06/03 和佐又ヒュッテ・大普賢岳・七曜岳・無双洞
(周回)大峰 知人 鎖・はしご・激下り・徒渉そして岩場の直登りと「てんこもり」 ●2010 年 10/22 坪内林道から弥山川・狼平小屋(周回) 大峰 一人 曇り空とガスの中だけど、弥山川の秋を満喫!! 09/29.30 鳳凰三山 南アルプス 知人 小雨模様の鳳凰三山 07/22 北岳 南アルプス 一人 さすがに国内第2位の標高の山。タフでした!!
念願だった鳳凰三山は、ア・カンターレの性格が邪魔して夢のまた夢!!05/13 加茂助谷ノ頭・栗谷小屋・西谷高・日出ヶ岳
(周回)台高 メル友 5月とはいえ寒風の中、波瀾万丈の11時間。
写真ギャラリーはこちら●2009 年
12/17 大鯛山・白鬚山 奈良県 メル友 新雪や強風の中、難路を面白く歩きました。
カメラを持参しなかったので、Aさんのレポをお楽しみください。12/02 奥守岳・地蔵岳・涅槃岳(花瀬より周回) 大峰 メル友 奥掛け道未踏部分を探検。 10/16 志々伎(しじき)山 長崎県
平戸一人 平戸島最南端の低山ハイキング。
玄界灘や九十九島の360度のパノラマ。09/16.17 甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳 南アルプス 一人 笑うほどの快晴の二日間。始めての南アルプス。
今回の故事=「百聞は一見にしかず」07/23.24 白山・別山(砂防新道からチブリ尾根へ) 白山 知人 待望の白山から別山・チブリ尾根周回の実現!!
「室堂センターの食事、おいしいよ!」06/12 三方崩山・奥三方岳 白山 メル友 長い尾根歩き・遠くの北アルプスや木曽御岳の眺め・薮こぎの間の花畑と大感動の山歩き。
そして「二度あることは、三度ある!!」05/14 釈迦ケ岳・孔雀ノ覗 大峰 知人 トレーニング登山 04/08 江股ノ頭・池木屋山
(江馬小屋谷林道から宮谷林道周回)台高 メル友 早春の台高山脈をちょっとハードな山歩き。
●2008 年
12/19 迷岳(布引谷から庵の谷林道周回) 台高 メル友 快晴のなか、迷岳山頂から眺めた熊野灘と稜線歩きに大満足。 11/25 釈迦ケ岳 大峰 一人 ガスの中、すっかり冬支度の釈迦ケ岳
強風と寒さに早々と帰宅。10/30 大所山・勝負塚山周回 大峰 メル友 シャクナゲの枝を掻き分けてのルート探し
大峰の晩秋を満喫!!10/07 高野三山 高野山 知人 お気楽ハイキング
やっちょん広場の買い物に大満足!!09/24
白山
一人 快晴のなか、秋の佇まいの白山道。
またも残念ながら別山山頂手前で撤退。06/13
白山
メル友
花と新緑につつまれた白山古道。
残念ながら三の峰山頂手前で撤退。05/16
雨谷山・茶臼山
大峰南部
メル友
延々と続く激下りに、膝が泣きました。
同行のAさんのレポはこちら。
04/04
鈴鹿
メル友
「清水頭」周辺の落ち着いた佇まいを満喫!!
●2007年
12/06 三峰山・高見山縦走 台高北部 メル友 長いコースの後に味わう満足感!
11/08
台高北部
メル友
静かな紅葉見物
09/20.21
北アルプス
一人
快晴の北アルプス!!
06/11
鍋谷山・井ノ口山
京都 北山
知人
巨大杉と巨大檜見学のハイキング
06/01
大峰
メル友
シャクナゲ・シロヤシオ・ヤマシャクヤクなどのお出迎え!
05/09
大峰
一人
沢渡り、ハシゴ歩きのハーハーゼィゼィ登りの8時間
04/05
鈴鹿
メル友
「見よ!東海の空晴れて・・・」
03/29
鈴鹿
メル友
福寿草と節分草
03/13
高見山地
メル友
360度のパノラマはおあずけ!
02/20
果無
メル友
熊野川を眺めながらの快適の山歩き 01/16 根の平峠 鈴鹿 一人 雪見物のハイキング ●2006年 12/28 藤原岳 鈴鹿 一人 懺悔と後悔の年納め山歩き 12/16
高畑山・那須ヶ原山・油日岳縦走 鈴鹿 メル友 アップ・ダウンの連続 10/29 伯母谷覗き・大普賢岳 大峰 メル友 ドウダンツツジがきれい。
おやじさん・piccoloさ んのレポ10/8
鉄山・弥山 大峰 一人 山をあなどってはいけません!!(大反省) 09/20
弥山川(滝見平まで) 大峰 一人 絶好の日和。良き先輩との出合。 09/04
山上ヶ岳・伯母谷覗き 大峰 一人 大峰奥掛け(その2) 07/29.30.31
前鬼〜釈迦岳〜弥山〜大普賢岳〜柏木 大峰 一人 大峰奥掛け 05/29.30
行者還岳・弥山 大峰 一人 ヤマシャクヤクとの出合!! 05/15
大普賢岳・七曜岳・無双洞 大峰 一人 最後の無双洞からの登りはマサカ! 04/28
池小屋山 台高 一人 タヌキや猿に出会いました 04/06
大洞山 三重県 一人 ちょっとハイキング 03/27
馬の鞍峰 台高 一人 タイヤがパンクしました。 03/04
明神平 高見山地 メル友 楽しい雪遊び。wolfgangさん、おやじさんのレポ。 02/06
高見山 高見山地 一人 樹氷が美しかった ●2005年 11/29
釈迦岳 大峰 一人 30年ぶりの山歩き!
●40年前から30年前までの約10年で歩いた 山 (覚えている範 囲?!) 八ヶ岳・上高地・劔岳 北アルプス 高校時代 六甲山 兵庫県 よく行きました。 武奈ヶ岳・蓬莱山周辺 滋賀県 一番数多く歩きました。 ポンポン山・金剛山 大阪府 よく行きました。 御在所山縦走 三重県 高校時代 大台ヶ原山・山上ヶ岳 奈良県 働きだした頃 大 山・蒜山縦走 鳥取県 高校時代 後はおぼろ?